1: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:26:26.724 ID:VNZP1bY30
もともと得意な能力を勉強や訓練や反復練習や
実践によるトライ&エラーをコツコツやって磨かないと
才能なんか身につかない
実践によるトライ&エラーをコツコツやって磨かないと
才能なんか身につかない
4: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:28:31.267 ID:kEjYR04y0
だから間に神様はさむんだろ
7: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:29:25.365 ID:S1vhT+Ac0
気軽みにれるなろう系は好き 勘違いして物語に深み持たせると薄っぺらさが際立つ
8: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:29:47.482 ID:JWyWZ7Ck0
魔法の場合はガチで才能だけで練習無しで使えるようになるよ
9: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:32:15.060 ID:bTyGuBVsd
慣熟訓練する描写がないだけで
だいたいそういうの見つかってからイキり出すまで時間飛んでるけどな
だいたいそういうの見つかってからイキり出すまで時間飛んでるけどな
10: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:33:36.486 ID:5GZniWl80
言うほどそういうタイプのなろうないだろ
11: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:36:40.357 ID:8Zp2qOZnr
大事なのは努力して得たかどうかより大いなる力には大いなる責任が伴うことがわかってるかどうか
12: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:38:27.525 ID:VNZP1bY30
夢見てないでコツコツなんかの練習でも始めればいいのに
13: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:40:13.590 ID:VTl98y2pp
なろう世界は文明や技術ですら膨大な人数のトライアンドエラーで成り立ってるのではなく思い付きで更新されていくからな
14: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:40:30.635 ID:AkwpCcN90
リアルだと何年もやり続けてやっと才能に気付くとかだもんなしかも他人が
15: 名無しの冒険者 2022/04/11(月) 06:40:48.888 ID:J4ZavWfZ0
単純にそれをすごいものだと認識してなかっただけなんよね。
元スレhttps://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649625986/
コメント
コメント一覧 (6)
0を1にすることは出来ないんやで。
なろうは後者の方が好まれるけど。
wahhoi49
がしました
wahhoi49
がしました
チー牛「えっと、チート……っていうのは、兎に角無敵で不老不死、的な?」
面接官「ハァ……。今から一旦元の世界へ戻ってググってきてもいいですよ?」
wahhoi49
がしました
どんな下らないのでも才能は才能だよ
お前らには切れ味あるコメントをまとめサイトに書く才能がありそうだな😎
wahhoi49
がしました
下らない話はそれはそれで楽しめる
wahhoi49
がしました
コメントする