90: 名無しの冒険者 20/12/12(土)04:30:27 ID:mLh
>>1
これヒロインか?ゴリラ系ヒロインとか珍しいな
これヒロインか?ゴリラ系ヒロインとか珍しいな
2: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:21:55 ID:BEo
ガチであるの草
3: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:22:12 ID:PGY
あまーーーーーーーい
4: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:22:51 ID:unj
甘いのはこの作者の考えとしか……
5: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:24:20 ID:J11
果物一つ食べるだけでも甘いは理解出来るやんなあ
6: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:25:46 ID:J11
9: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:26:36 ID:LUa
>>6
どうやって食べ物が不足する季節や天災を生き延びるのかが謎
どうやって食べ物が不足する季節や天災を生き延びるのかが謎
14: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:29:29 ID:nH6
>>9
季節があまり無い土地で常に頑張ればギリギリ何とかなる食糧が手に入る環境ならギリ
季節があまり無い土地で常に頑張ればギリギリ何とかなる食糧が手に入る環境ならギリ
18: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:30:55 ID:plu
>>9
一年中季節ごとに実をつける木とかありそう
一年中季節ごとに実をつける木とかありそう
91: 名無しの冒険者 20/12/12(土)04:32:46 ID:mLh
>>9
肉を保存が必要な期間がある→冬眠などで動物が減る時期があると考えると肉食側も冬眠してたんじゃね?
肉を保存が必要な期間がある→冬眠などで動物が減る時期があると考えると肉食側も冬眠してたんじゃね?
7: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:26:00 ID:unj
というか、馬でさえ糖分を甘いと理解してるしの
こいつら動物未満かよ
こいつら動物未満かよ
8: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:26:36 ID:v1D
日本人って土人にものを教えるの好きだよな
テレビ番組もそんなの多いし
テレビ番組もそんなの多いし
10: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:27:19 ID:LUa
歴史とかわかってないんじゃないか?
11: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:28:18 ID:4vo
ドクターストーンも似たようなことしてたしへーきや
19: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:31:19 ID:nH6
>>11
実際その通りやが台詞のチョイスにパワーがありすぎるやろ
悪い意味で
実際その通りやが台詞のチョイスにパワーがありすぎるやろ
悪い意味で
118: 名無しの冒険者 20/12/12(土)09:15:08 ID:ZUV
>>11
ドクターストーンが作ったのはお菓子やぞ
ドクターストーンが作ったのはお菓子やぞ
12: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:28:21 ID:BEo
他人を下に据えることによって自分の地位を相対的に上げるファインプレーやぞ
15: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:29:34 ID:J11
>>12
そのうち二足歩行するだけでチヤホヤされる無双なろう作品ガチで出てきそう
そのうち二足歩行するだけでチヤホヤされる無双なろう作品ガチで出てきそう
20: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:31:30 ID:BEo
>>15
どうぶつさん相手ならまだしも…
どうぶつさん相手ならまだしも…
25: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:33:44 ID:J11
>>23
転生物では無かったけど
立って料理するだけで「こいつ座って料理しねえのか!?」って驚かれる漫画あったな
転生物では無かったけど
立って料理するだけで「こいつ座って料理しねえのか!?」って驚かれる漫画あったな
16: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:29:41 ID:v1D
こういうのマンスプレイニングって言うんだっけか?
21: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:31:59 ID:J11
>>16
相手が物を知らない事を前提に偉そうに解説する事を言うんやね
ググッたら何故か男性が女性を見下すって組み合わせに限定しとったけど
相手が物を知らない事を前提に偉そうに解説する事を言うんやね
ググッたら何故か男性が女性を見下すって組み合わせに限定しとったけど
17: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:29:59 ID:YZi
この人の他の作品結構普通のタイトルだよね
35: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:39:54 ID:LUa
まだ、リアル中世みたくソースや発酵調味料がなくスパイスを知らんのならしゃーないけどな
43: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:48:33 ID:unj
>>35
甘味は一部の富裕層とはいえ蜂蜜が存在してるし、弥生時代から口噛み酒みたいに小麦粉から糖への変換は行われてたし
また、砂糖の生産は出来ない状態でも蔓植物から甘味を取ってたりしたんで
甘味に関しては文明出来た段階でも無理そう……
甘味は一部の富裕層とはいえ蜂蜜が存在してるし、弥生時代から口噛み酒みたいに小麦粉から糖への変換は行われてたし
また、砂糖の生産は出来ない状態でも蔓植物から甘味を取ってたりしたんで
甘味に関しては文明出来た段階でも無理そう……
46: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:49:24 ID:LUa
>>43
砂糖は庶民が家が買えるくらい高かったらしいな
砂糖は庶民が家が買えるくらい高かったらしいな
44: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:48:36 ID:LUa
ヨーロッパみたいな土地なら
香辛料、トマト、ジャガイモ、砂糖はない
酒がぬるい事は当たり前やで
香辛料、トマト、ジャガイモ、砂糖はない
酒がぬるい事は当たり前やで
45: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:49:22 ID:wf2
なろう作家より中世の平民のが頭良さそう
49: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:50:31 ID:xh7
そういうネタやろ
66: 名無しの冒険者 20/12/12(土)03:59:38 ID:LUa
なんというか、リアリティーがないんだよな
元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607710892/
この作品定期的にこすられるな
コメント
コメント一覧 (1)
もうあるんだよなぁ…
wahhoi49
が
しました
コメントする