膵臓
©住野よる/双葉社
1: 名無しの冒険者 21/01/18(月)19:58:34 ID:HV2
昨日知ったんやが衝撃的すぎる

2: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:02:50 ID:g2W
マジかよ・・・

3: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:03:07 ID:E52
この話題定期に上がるな

4: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:03:23 ID:HV2
>>3
マ?
ワイ昨日知ったンゴ

5: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:03:23 ID:Yuv
いまさら

6: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:03:38 ID:HV2
常識だったのか・・・

7: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:03:50 ID:vFX
別になろうは異世界転生物ばかりちゃうし

8: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:05:49 ID:HV2
ほんま衝撃的だったわ
なろうも世間に受け入れられるんやなと

9: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:06:51 ID:Yuv
どこをどう解釈すればなろうが世間に受け入れられとるなんて話になるんや

12: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:08:44 ID:Yuv
そもそも何をもって「世間に受け入れられる」になるんや?
アニメ化作品が星の数ほどある時点で十分受け入れられとるともいえんか?

14: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:09:13 ID:HV2
>>12
ワイそもそもなろうニワカやから何があるかすら知らないンゴねえ・・・

15: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:12:09 ID:Yuv
>>14
三億円事件の真相だとかいう手記も掲載されて書籍になって13万部売れとるで

24: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:21:23 ID:EWV
>>14
例えば転スラは漫画の売上が年間トップ10に入るレベルだからジャンプの中堅よりは浸透してる

17: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:13:09 ID:amv
当時はまだ幅広い小説ジャンルが読まれてたからな
今も投稿はされるけど、ラノベ系以外はほとんど伸びない
伸びないと出版社も見向きしないから本にならない

21: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:15:17 ID:Yuv
>>17
いうて『キミスイ』も書籍化前はそんなにポイント取れてたわけじゃないらしいがな
出版の経緯もコネ出版というか推薦やったし

22: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:18:46 ID:J55
素人が小説家になろうに投稿して売れたんじゃなくて
プロが小説家になろうを作業場にしてただけ定期

23: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:19:23 ID:Yuv
>>22
住野よるはこれがデビュー作やぞ

25: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:21:30 ID:J55
>>23
いやそう言うことではなくて…

28: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:23:28 ID:1vU
ストーリーも文も稚拙だとは思ってたけど

31: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:26:13 ID:eyY
>>28
ストーリーも文も稚拙でも、最初から最後まで通してちゃんと形にできる人間がそれだけ少ないってことやま

29: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:24:02 ID:jpd
この作者は本物のなろうを知らないにわかや
本当のプロのなろう投稿者だったら主人公が通り魔に殺されてからが本番や
異世界に転生してエルフのマッマのパンツをかぶったり師匠に魔法を教えてもらいながら冒険者になる展開にしろや

30: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:26:01 ID:9es
その昔HTMLを学んでまでHP作って自分の作品を公開してた
ガチ小説家になりたい層が流れてきたみたいな人もおった時期あるんちゃうか?

32: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:26:37 ID:eyY
>>30
金髪ロリ文庫先生がそうやな

33: 名無しの冒険者 21/01/18(月)20:27:00 ID:Yuv
>>30
最近までそういうのも結構おったけどな
今はどうやろ
元スレhttps://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610967514/