65
1: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:00:44.923 ID:tbw9nqhDd
何で焼くか煮るしかせずに塩味だけなの?
何でマヨネーズとか味噌で主人公がイキリ出すの?

5: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:05:00.666 ID:Nwoi929S0
>>1
中世欧州がモデルだから。

2: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:01:08.117 ID:1z03Q+9cd
引き算で作られた世界だから

3: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:02:44.698 ID:oDq/cGh8a
塩なんて高級品だぞ

4: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:03:36.800 ID:PhY5GU6Y0
作ったこともないのに何故か知ってる謎解き

6: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:05:21.574 ID:nyIPZyfU0
イギリスという料理だけはからきし無能な文明国が実在するからしゃーない

7: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:06:27.366 ID:IJUz5qHL0
"余裕"の有無

8: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:12:13.362 ID:FKD+nyTx0
料理が上手い以外に取り柄がないまんさんなろーしゅがチヤホヤされないから

9: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:13:40.586 ID:UxPiUMOad
味覚って結構保守的だから、未知の味付けをいきなり美味いと絶賛するのに違和感
コーラだって最初は薬臭いとか言われてたのに

10: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:14:55.821 ID:FKD+nyTx0
>>9
きっと電通のゴリ押しだな

11: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:16:06.848 ID:YkgO/06k0
実際味の追及が始まったのは食うことに困らなくなってからだしな
生存が命題のハードモードの時代は味よりも量と保存性だった

12: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:16:24.413 ID:ngvFhpcT0
異世界もので冷蔵庫とか電子レンジとかインターネットとか普通にあるやつ見てみたいよね

13: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:17:47.352 ID:KPF2I+mK0
焼くか煮るだけで味付けは塩くらいって世界で味噌やマヨネーズをそう簡単に作れるんだろうか

15: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:26:12.264 ID:Nwoi929S0
>>13
例えば「異世界のんびり農家」って作品では、作中で専門に研究させる者を置いた上で
数年間研究させて漸く完成したりしてたな。


17: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:29:13.786 ID:YkgO/06k0
>>13
味噌はともかくマヨネーズは簡単にできるでしょ

18: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:37:39.999 ID:rFox1mJgM
>>17
酢が柑橘系で代用出来るならな

19: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:43:47.465 ID:YkgO/06k0
>>18
酒を造る文化があるなら酢はできる

14: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:19:38.414 ID:FKD+nyTx0
おまえらがドヤ顔で語るのはフィクションに出てくる中世ヨーロッパで
現実になんか興味ないだろ

16: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:27:55.517 ID:zF2OvnjY0
あの時から数年間研究させておいた味噌ができたぞ!レベルの記述でしょどうせ

20: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:47:14.505 ID:XZOJdpQVa
卵が流通してないからプリンがないのは分からんでもないがチーズがカビてると言われて全く売れないのは謎

22: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:50:12.147 ID:FKD+nyTx0
>>20
まずそれがなろうアンチにだまされてる
中世ヨーロッパでは肉料理よりも卵料理のレシピが多かったとか

21: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:48:30.874 ID:fKT7BxhGa
イセスマのレシピググってアイス作る回ほんとすき

23: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:54:47.358 ID:Nwoi929S0
肉と違って減らないからな。商品としての流通は難しかったにせよ、
貧乏農家の貴重なたんぱく源だったことは想像に難くない。

24: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 15:58:26.303 ID:gVR8Tu6J0
ペストが無くて体を洗わないで垢でバリアーだって実践することなく、ちゃんと風呂に入って体を清潔に保つという文化が続いたのがテンプレ異世界なんだろうな

26: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 16:01:18.977 ID:FKD+nyTx0
中世ヨーロッパにおける貧乏人のタンパク源は魚
内陸にも北欧から塩漬けのタラが運ばれてた
狩りが貴族の特権だったのは新鮮な肉が食えるから

25: 名無しの冒険者 2021/02/17(水) 16:00:08.780 ID:YkgO/06k0
昔の日本もそうだったけど卵は都市部では高級品、農村では二束三文の食材
元スレhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613541644/